水平対向エンジンが今年で私と同じ50周年を迎える富士重工、間も無くSUBARUとブランド名を社名とすることが発表されています。

1

個人的な話で恐縮ですが、私の実家の最初の愛車はスバル360でした。2台目もスバル360でした。今でも、親とか親戚のおじちゃんが乗ってたという話を聞くことがありますね。

けれど、そんなスバル360が誕生したのは昭和33年。あの東京タワーを同い年です。

そんな初期型のひとつがこちらのスバル360コマーシャルです。昭和35年式です。

スバル360は、その後改良を重ね続け、昭和45年くらいまで販売されました。足掛け13年です。エスティマがフルモデルチェンジをせずに10年!とか言ってる場合じゃありません。だってその頃の自動車の進化って、そりゃ半端ない加速度で進んだわけですから。しじゃも、インフラや法規だって大幅に変わっています。

つまり、初期型は最終型とは相当違っているわけですよ。

さて、ここで問題です。初期型のリヤエンジンフード上のナンバープレート横に、何かのスイッチがあります。

一体何のスイッチでしょうか?

さてこのスイッチ、実はテールライトのスイッチだったのです。

当時、ヘッドライトとテールライトの点灯スイッチは別で、しかもテールランプに近い場所にあったのです。作りとしては合理的です。配線が短くコストダウンにも軽量化にも繋がります。

 

エンジンだってセルモーターが発明される以前は、車外でクランク棒を回してかけてたわけですから、そう考えるとそれほど不思議でもないでしょう。

暗くなってきたらクルマから降りて後ろに回ってテールライトのスイッチを入れる。「そんな不便な時代があったんだ、今は便利になって幸せだな」と思うのも「そんなにのんびりしていたんだ。いい時代だったんだろうな」と思うのもあなた次第です。

(clicccar編集長 小林 和久)

※おまけ

このスバル360コマーシャルは、屋根は幌で開きますが、オープンエアを楽しむコンバーチブルではありません。

コマーシャル=商用でトラックなのです。そのため、屋根を開け、リヤサイドウインドウを倒すことで大きな荷物を後部に積むことができる、いわば軽トラだったのです。

【クイズ】初期型スバル360のこのスイッチはな〜に?(http://clicccar.com/2016/08/07/391525/)