学生の窓口編集部

写真拡大

『週刊少年ジャンプ』といえば「友情・努力・勝利」をテーマにした作品が連載される雑誌……といわれますが、その歴史をひもといてみると、そのようなテーマから外れた、いわば異端とも思える作品が連載されていたりもします。今回は、同誌に連載されたちょっと変わった作品をピックアップしてみました。

●『暗黒神話』諸星大二郎

『生物都市』で手塚賞を受賞した天才・諸星大二郎先生が、『週刊少年ジャンプ』1976年20-25号で連載した作品。ヤマトタケルの冒険説話をベースに、古代日本の遺跡、神話などを大胆につなぎ合わせた、ミステリーのような味わいのある壮大なストーリーです。前作『妖怪ハンター』にはこの世ならざるものとの「戦い」といった要素があり、そこがまだしもジャンプっぽかったのですが、本作にはそのようなものはありません。本作と対になる『孔子暗黒伝』と共に『週刊少年ジャンプ』で連載されたことが奇跡のようです。

●『コスモス・エンド』笠原俊夫

『週刊少年ジャンプ』1982年20-32号で連載された漫画です。太陽の1億倍の質量を持つ超巨大ブラックホ-ル「ギンヌンガ・ガップ」が銀河の中心で発見されます。ギンヌンガ・ガップは銀河系の多数の恒星をのみ込み、その影響が広がりつつありました。観測船「イグドラジール」が観測のために旅立つのですが……。宇宙の消滅を防ぐために奮闘する人類の物語ですが、あまりにもハードSFな内容であったため、読者からの支持を広く集めることはできなかったようです。しかし、その一方で強烈な印象を残した作品です。

●『海人ゴンズイ』ジョージ秋山

『週刊少年ジャンプ』1984年40-50号で連載された漫画です。1854年、時化(しけ)に遭って難破した西洋船から、黒人奴隷の子供が一人脱出し、日本の流人の島「神無神島」に流れ着きます。彼・ゴンズイはその島で生きていくことになるのですが……。秋山先生の描写があまりにも強烈であったため、読者にショックを与えた問題作です。残念ながら11週で終了となってしまったため、今でもカルト作として語られます。また本作は秋山先生がジャンプに描いた最後の作品となりました。

●『キックオフ』ちば拓

『週刊少年ジャンプ』1982年5号-1983年50号で連載された漫画です。高校でサッカー部に入った主人公・永井太陽と、同部マネジャー・川村由美の日常を描いたラブコメ作品。永井太陽と川村由美が見つめ合いながら、「永井くん」「由美ちゃん」と心の中でつぶやく数コマが決めカット。今の言葉でいえば「リア充」な二人の、うらやまけしからん見つめ合いは読者をぼうぜんとさせました。ちば拓先生の描線も『週刊少年サンデー』にこそぴったりと思わせるかわいくきれいなもので、同作は少年ジャンプ史の中でも異端な作品といえましょう。

●『コスモスストライカー』原作:田中誠一/漫画:戸舘新吾

『週刊少年ジャンプ』1988年1・2-15号で連載された漫画です。この漫画の世界観では、サッカーは天空の神々から賜ったスポーツであり、全ての球技のルーツとなっています。全人口の半分がサッカーに熱狂しているこの世界で、悪の組織・サードエンバイアがサッカーによる世界征服をたくらみます。主人公・逸刀志狼は「真蹴球戦士」を率いて対抗するのですが……。とにかくトンデモな設定とむちゃな展開が交錯する異端の作品で、ブラックホールを右手に内蔵したキーパーが登場したりします。

●『機械戦士ギルファー』巻来功士

『週刊少年ジャンプ』1983年51号-1984年13号で連載された漫画です。同誌で原作賞を受賞した「メカバトラー ギルファー」を基に、巻来功士先生が作画した作品です。ゼウスボックスというシステムに自分の脳を移し、機械戦士となったギルファーの戦いを描きます。ロボット同士のいわばプロレスを描いた作品ですが、そこには独特の魅力があり、今も忘れられないというファンのいるカルトな漫画です。

巻来先生が後に描き下ろした『連載終了! 少年ジャンプ黄金期の舞台裏』によれば、担当編集者からは「原作は使えそうな部分だけ使ってくれればいいよ」という指示だったそうですから、本作の内容はほぼ巻来先生のオリジナルといえるかもしれません。

●『はだしのゲン』中沢啓治

中沢先生が自らの被爆経験を基に描いた漫画です。小学校の図書館などに置かれていることが多いですから、読んだことのある人がほとんどでしょう。しかし、本作が『週刊少年ジャンプ』誌上で連載されていたことをご存じでしょうか? 1973年25号から連載が開始され、1974年39号で終了しました。少年ジャンプコミックとして単行本が刊行されることはありませんでしたが、同作はその後続編が描かれ、ジャンプ誌上で連載された分も単行本化されました。

このようなちょっと毛色の変わった作品が連載されていたというのは、『週刊少年ジャンプ』の懐の広さを示す証拠でもないでしょうか。実際、短命に終わった作品でも、「あの作品が忘れられない」なんてことはけっこうあって、時間がたってから別の出版社から単行本が発売されたりします。あなたは、『週刊少年ジャンプ』に連載された異端な作品というと、どんなタイトルを挙げますか?

(高橋モータース@dcp)