世界が自動化したときに人の頭のなかで起きることと、その対策

写真拡大 (全2枚)

テクノロジーが人間の代わりにあらゆる物事をこなしてくれる「自動化の時代」において、人間は集中力を失いがちだという。本当に大切なことに集中をするためには、日々をどのように過ごせばいいのだろうか? 『ニューヨーク・タイムズ』のピューリッツァー賞受賞ジャーナリスト、チャールズ・デュヒッグが綴る。

「世界が自動化したときに人の頭のなかで起きることと、その対策」の写真・リンク付きの記事はこちら

今日、わたしたちの生活のありとあらゆる場面で「自動化」が進んでいる。

人びとはコンピューターの備わったクルマを運転し、それは自動的にブレーキをかけたり必要な動力を抑えたりしている。オフィスで働いていれば電話1本でさまざまな部署にアクセスすることができる。デスクを離れていてもEメールは送信され、銀行口座は為替変動に即座に対応してくれる。いまやコミュニケーションのほとんどはスマートフォンで済むようになった。

こうした自動化は、工場を安全に運営しオフィスの効率化を図り自動車事故を避け、経済的な安定をもたらしている。この50年間には過去2世紀分以上の進歩があったが、その大半は自動化によってなしえたものなのだ。

自動化の罪

しかし、自動化がより日常的なものになると、人間の集中力が低くなる危険性がある。研究によると、人は自動でしてくれることと自分でしなければならないこととを切り替えるよう強いられたとき、間違いを起こしやすくなるという。

自動化の時代では、自分の注意を向けるべき焦点を管理することがかつてないほど重要になる。自動化に頼ると、結果的に「コグニティヴ・トンネリング」という状態に陥りやすくなるからだ。これは、リラックスした状態の脳が突然忙しい状態に切り替わった際に起こる誤作動のことである。

「脳の集中力とは、広い範囲に拡散することもできれば狭いポイントに焦点を絞ることもできる、スポットライトのようなものだと思ってください」と、ユタ大学の認知心理学者デヴィッド・ストレイヤーは言う。

人間の代わりに注意を払ってくれるコンピューターや自動操縦のようなシステムを使うと、脳は集中力のスポットライトの光量を絞り、焦点は揺れ動くようになる。常に周りを監視する必要はなくなり、無意識下でストレスレヴェルがコントロールされている。「だが、そのあとにドカーン!とくるわけです。ある種の緊急事態が発生すると頭のなかのスポットライトが突然点灯しますが、脳はどこを照らせばいいのかわからないのです」

こうしたコグニティヴ・トンネリングの状態になると、人は目の前の事柄に過度に集中し、その作業にとらわれてしまう。コグニティヴ・トンネリングは、焦点を管理する能力を奪うのだ。そして人はときに常識を忘れて、簡単で、最もはっきりした刺激にしがみつくことになる。

「テクノロジーによって、クルマは安全に走行させるはずです。が、同時に、人が反射的な思考をしやすくなる状況を生むことになります」とストレイヤーは言う。「そうすると人はよく考えずに反応します。もしそれが間違った反応だったらとんでもないことが起きるのです」

その例が、2009年6月1日に起きたエールフランス447便の航空機事故だ。航空機の飛行速度を計測するためのピトー管が氷で詰まり、警報器が鳴ってパイロットは夢想状態から目覚めた。パイロットのコグニティヴ・トンネリング状態が、さまざまな出来事を引き起こした。パイロットは急いで問題を解決することに集中するあまり、自分が置かれている環境の確認を怠った。周りには、航空機を正常な状態に戻すのに必要なあらゆる情報が提示されていたにもかかわらず。

RELATED

物語の滋養

こうしたミスを防ぐには、「メンタルモデル」(世界で起きていることを思考するプロセス)を構築することだ。

人がどのようにメンタルモデルをつくるかを理解することは、認知心理学で最も重要なトピックのひとつとなっている。すべての人は、多かれ少なかれメンタルモデルに頼っているからだ。わたしたちは皆、気づいているかどうかにかかわらず、世界の仕組みについて自分自身に物語を語っているのである。

結局のところ、解決策は何なのか? 動揺せず、Eメールの波にも飲まれず、日々の会話やあらゆる妨害に屈することなく、本当に重要なことに注意を払えるようになりたければ、自分自身に物語を語る習慣を身につけることだ。

上司が突然質問してきた。緊急の連絡が回ってきた。そのような場合でも人生で起こっていることをストーリーにすることができていれば、たとえ返答するのに数分しかなくとも、頭のなかのスポットライトは正しい方向を照らす準備ができるだろう。

生産性を高めるためには、注意力をコントロールしなければならない。メンタルモデルを構築し、自分でそれを管理するのだ。

クルマで仕事に向かうときは、その日1日のことを想像するといい。会議や昼食で座っているときは、見えるものを描写し、それがどういう意味なのかを自分に向けて説明することだ。あなたの考えを聞いてくれる人、そしてその考えに異論を唱えてくれる人を見つけるといい。物語のなかで、次に何が起こるかを予期するための習慣を身につけるのだ。

CHARLES DUHIGG|チャールズ・デュヒッグ
ジャーナリスト。2006年より『ニューヨーク・タイムズ』に勤める。アップルの中国工場や税・特許に関する戦略を追ったシリーズ「The iEconomy」で、2013年にピューリッツァー賞を受賞。著書に『Smarter Better Faster』『The Power of Habit』がある。charlesduhigg.com