交通渋滞はどの国でも見られることだが、中国の渋滞は日本とは比べ物にならないほど深刻だ。北京や上海などの大都市では、特に朝と夕方の渋滞は非常に激しい。中国メディアの最新網はこのほど、「なぜ日本には渋滞がないのか?」と題して、日本の交通事情に関する記事を掲載した。(イメージ写真提供:(C)趙建康/123RF.COM)

写真拡大

 交通渋滞はどの国でも見られることだが、中国の渋滞は日本とは比べ物にならないほど深刻だ。北京や上海などの大都市では、特に朝と夕方の渋滞は非常に激しい。中国メディアの最新網はこのほど、「なぜ日本には渋滞がないのか?」と題して、日本の交通事情に関する記事を掲載した。

 中国では近年、沿岸部の急速な経済発展によって流入人口が急増し、それに伴い自動車保有台数も急上昇しているため、渋滞が激しくなっていると言われている。記事は「果たして本当にそれが原因なのだろうか?」と疑問を呈した。なぜなら、北京の自動車保有台数が500万台と非常に多いのは事実だが、東京も同様に自動車が多いにもかかわらず、北京のような深刻な渋滞は見られないからだ。

 その理由について、日中間の道路の違いを写真で説明。日本では路上駐車は取り締まりの対象となるため少なく、交通が実にスムーズだが、中国では多くの自転車や電動バイク、自動車が乱雑に止められ交通の妨げになっている。日本には駐輪場・駐車場が多く整備されているためで、中国ではあまり見られない立体駐車場も多く、便利で安全で、土地を有効利用した合理的な設計だと大絶賛している。中国で一般的なビルの地下駐車場は、「縦に伸びた駐車場」にはかなわないとした。

 また、日本は「地下鉄」が発達していることも関係しているという。北京の地下鉄は東京に比べて明らかに路線が少ない。しかし東京の地下鉄は複雑ではあるものの路線が多く、非常に便利だ。そのため多くの人にとって地下鉄の利用が生活の一部になっており、自家用車をあまり使用しないので、東京が渋滞しないのだと主張した。

 記事は最後に、一朝一夕にはいかないとはいえ、東京も昔は渋滞に悩まされていたことを思えば中国にも希望はあると指摘。日本の成功の経験から学び、中国も今のようなナンバープレートや乗り入れなどの「制限」ではなく、「公共交通機関の発達と駐車場問題」の2点を充実させることが先決ではないかと結んでいる。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)趙建康/123RF.COM)