「暴力的なゲーム」の影響は極めて弱かった?(写真はイメージ)

写真拡大

暴力的なゲームで遊んでいた子どもが、遊んでいなかった子どもに比べ、思春期に攻撃的、反社会的になる可能性はごくわずか――英バース・スパ大学とブリストル大学、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの共同研究チームによる研究結果だ。

研究は、英国の大規模な追跡調査「エイヴォン両親・子ども縦断調査研(ALSPAC)」から、アンケート調査に回答した1800人の子どもを対象としている。

調査では、8〜9歳と15歳の時点で遊んでいるゲームのジャンルを、「シューティング」「RPG」「パズル」「フライトシミュレーター」「教育用」などに分類。「撃ち合い」が発生する「シューティング」を最も暴力性が高いゲームとし、プレイ時間や所有しているソフト、ゲーム機の数などを加味して、暴力的なゲームで遊んでいたかどうかを判定している。

またアンケートと合わせ、継続的に反社会的、攻撃的、反抗的な行動を起こす「行為障害」や「うつ傾向」のリスクがないか、メンタルチェックを実施。家庭環境や社会階級(経済状態)、家族や本人の精神疾患の既往歴、IQなどで調整している。

その結果、8〜9歳のころに暴力的なゲームで遊んでいた子どもが、15歳のころに行為障害となる可能性はわずかに上昇していたものの、遊んでいなかった子どもの上昇率との差が小さく、影響は非常に弱いとみられる。

うつ傾向のリスクに関しては、どちらの子どもも、まったくみられなかった。研究者らがゲームのジャンルごとに詳しく分析したところ、今回の調査では行為障害に影響しているのは、ゲームの暴力性よりも「競争(ほかのプレイヤーと点数などを競う)」の可能性が高かったという。

発表は2016年1月28日、米オンライン科学雑誌「PLOS ONE」に掲載された。

参考文献
Prospective Investigation of Video Game Use in Children and Subsequent Conduct Disorder and Depression Using Data from the Avon Longitudinal Study of Parents and Children.
DOI: 10.1371/journal.pone.0147732. PMID: 26820149

(Aging Style)