Windows 10の「スナップ機能」が便利すぎる進化! 2分割も4分割もサクッとできる

写真拡大 (全2枚)

最新のWindows 10には、マルチウィンドウ作業が大きく進化している。Windowsは、その名の通り、同時にいくつものウィンドウを画面上で開いて作業ができる。原則、1画面に1つのウィンドウしか開けないタブレットより便利なところだ。

非常に便利だが、Windowsサイズを「丁度よい大きさ」にするのが意外と面倒だったりする。

しかし、Windows 10では、この「面倒」を一気に解決する「スナップ機能」が進化した。

●Windowsキーを押しながら左右矢印が便利
Windows 7以降であれば、Windowsキーを押しながら左右矢印キーを押すことで、ウィンドウを右半分、または左半分に分割できる「スナップ機能」があるが、それだけの機能だった。

しかし、最新のWindows 10でのスナップ機能は、そこから結構進化していたのだ。

●ウィンドウを半分表示させたらもう半分を聞いてくれる
Windows 10では、Windowsキーと方向キーでウィンドウを画面半分に表示すると、
もう半分はどうしますか

と言わんばかりに、起動中のウィンドウ一覧を表示して、どのプログラムを開くか聞いてくれるようになったのだ。

具体的には、現在開いているウィンドウの数によって挙動がかわる。
ウィンドウが1つだけ開いている場合 … なにもなし
ウィンドウが2つ開いている場合 … 2枚目を半分で開くかどうか聞いてくる
ウィンドウが3つ枚以上開いている場合 … どのウィンドウをもう片方で開くかどうか聞いてくる

というものだ。

そもそも、ウィンドウを半分にした時点で、もう半分に、もう1つ開きたいウィンドウがあるハズなので、この操作は非常に自然な流れで、使いやすい。

●4分の1表示だって可能
さらにWindows 10のスナップ機能は、画面を4分の1に分割してウィンドウを配置することもできる。
やり方は、簡単だ。
Windowsキーと左右矢印キーでウィンドウを半分にしたのち、さらに矢印キーを上下どちらかに押すだけで4分の1サイズのウィンドウが配置できるようになる。この方法を利用することで、正確な4画面での表示ができる。


当然3つのウィンドウを表示させることもできる


このスマップ機能を知っているか、知らないかは、大きな差となる。
スナップ機能を使えれば、周りの人から「お、できるな」と思われるだろう。
もう、複数のウィンドウを表示させるのに、いちいち手動でチマチマ調節する必要は無くなるのだ。

●マウスでもスナップ機能の操作ができる
実はマウス操作でも同じスナップ機能を使うことができる。
マウスでの使い方は、
ウィンドウ表示にしたウィンドウをドラッグして、画面の左右端に持って行くだけで、ウィンドウが画面の2分の1表示になる。そのままマウスカーソルを上下どちらかに持って行けば、4分の1表示もできる。

しかし、マウスでのスナップ機能は、ウィンドウを一旦、全画面表示から個別ウィンドウ表示に切り替えなくてはいけないため、キーボードを使った操作のほうがスマートで手間無くできる。

資料やメール、動画といったものを見ながら作業したいときに、この方法を使ってみると、とっても便利だ。


布施 繁樹