妊娠中、おならがとまらなくなるのはどうして?
妊娠を機におならが多くなって困っている、という方をよく見かけます。おならが出る原因は、一般的には食事の時に空気をたくさん飲んでいる、また繊維質の多い食事をとっている、便秘などが考えられます。果たして、妊娠中はなぜお腹の中にガスが発生しやすくなっているのでしょうか。
おならの最大の原因は便秘だった!
妊娠中におならが増える原因としては、便秘が考えられます。便秘になると、腸内にたまった便が出口をふさいでしまい、そうすると、腸内で発生したガスさえ体外に出にくくなってしまい、どんどんとお腹にたまってしまいます。また、古いものが出にくくなった腸内には、悪玉菌が増殖していくので、おならの量が増えるだけではなく、臭いもきつくなっていきます。
なぜ、妊娠中は便秘になりやすいの?
妊娠すると、女性の体内では「プロゲステロン」というホルモンが分泌されるようになります。これには腸の動きを抑制する働きがあり、その結果、便秘となりおならが増加してしまうのです。
妊娠初期と後期では異なる理由
<妊娠初期>
この時期はつわりを感じやすく、胃腸機能も低下。すると食べやすい冷たいものばかりに手を出してしまいがちですが、じつは、この冷たい食べ物は食べやすい反面、体温を下げ、さらに胃腸の運動を悪くしてしまうのです。その結果、消化不良を起こすというまさに負のスパイラルが……。結果、腸内環境も悪くなるので便秘傾向が強くなることも。
<妊娠後期>
お腹の中の胎児の影響で腸の動きが抑制され便秘になりやすく、またガスも発生しやすくなります。
妊娠中のおならの原因、便秘を解消するには?
1:適度な運動をして腸の動きを活発化する
2:水分を多めにすることで便をやらかくする
3:体を温めることで胃腸機能を保つ
4:ストレスは腸の運動を抑制するので、ストレスのない生活を心がける
医師からのアドバイス
妊娠中は、どんな人でも便秘になってしまう可能性があります。おなら対策だけではなく、腸内環境を整えるためにも上記のことを日常に取り入れることは役立ちます。妊娠ライフを快適にすごすために、ぜひお腹をいたわってください。