女性博士様は辛いよ(写真はイメージです)

写真拡大

「年収ですか? 180万円です。これは大学の非常勤講師としての収入です。もちろん生活は成り立たちません。だから運送店の仕分けのバイトもしています。それで何とか年収350万円です。でも、ここから奨学金の返済や、家賃の支払いもしないといけない。もうどうしたらいいか……」

 こう話すのは都内の中堅私立大学から東京大学大学院で文学を専攻し、博士課程まで学んだ笹本智子さん(仮名・44歳)だ。修士、博士課程と順調に進んだ笹本さんだが就職は順調にはいかなかった。

「大学院に入ることを“入院”という人もいます。博士課程に進まず、修士課程修了時に“退院”していれば、今のような生活を送らずに済んだかも。正直、後悔してます」(笹本さん)

清掃バイトで食い繋ぐ年収250万円のアラフォー女性博士

 一般に官公庁、一般企業への就職が間に合うのは大学院修士課程修了までといわれている。賃金構造基本統計調査(厚生労働省<平成23年度調査>)によると女性の大学院修士課程修了者の初任給は女性24万5900円と男性の23万3900円よりも多い。

 これは大学院進学率が男性が15.4%、女性が6.2%と男性のほうが高い(内閣府<平成24年度調査>)というのが理由だ。男性の場合、専攻は理工学系に著しく偏っており就職する業態も製造業、IT系企業が多いのに対し、女性の場合は専攻が幅広い。就職する業態も男性同様、製造業、IT系企業の他、金融機関、公務員(小・中・高校の教員含む)、マスコミなど多岐に渡っている。

 とりわけ金融機関、マスコミ各種といったいわゆる“文系職種”は、理系大学院卒業生が就職する製造業に比してその初任給はやや割高傾向にある。一例を上げると、理系職種である国内大手情報系メーカーでは大学院修士課程修了者の初任給は22万8500円(2014年入社)、対して国内大手広告代理店では同じく24万円とその初任給に1万円以上の差がついている。そのため女性の大学院修士課程卒業生のほうが男性よりもその初任給は割高ということになる。

 だがこれは大学院修士課程を修了して一般就職した女性大学院生の話だ。大学院とはそもそも学位取得を目指す研究の場なので、「一般就職をほのめかすと指導教官から嫌われ途中で退学を迫られることもしばしば」(笹本さん)だ。

「学部生時代、就職活動に失敗したので進学しました。そのうちにずるずると博士課程に進学。オーバードクター(3年で満期退学できる博士課程に4年以上在籍すること)となり大学を放り出されました」

 東京都内にある国立の女子大学で社会学を専攻していた北澤優子さん(仮名・41才)は、大学院へ進学した事情をこう明かす。北澤さんは今もアカポス(アカデミックポスト)と呼ばれる大学教員の職がないまま今日まで至っている。

 博士課程まで出た北澤さんの年収は現在250万円ほど。大学非常勤講師としての年収は100万円弱、単発の派遣バイトで年間150万円を稼ぐ。東京郊外の家賃3万円のアパートで1人暮らし。日々の生活は厳しい。

できの悪かった同期の准教授は年収850万円に

「研究活動もありとても定職に就けません。だから単発の派遣バイトを。若い頃は引越しの手伝いもしていました。最近は掃除婦の仕事をしています」(北澤さん)

 同い年で自分よりもできの悪かった大学院の同期は、今では関西の有名私大の準教授として教壇に立つ。その年収は約850万円と聞いた。

「自分の研究が認められれば、そのうちポスト(大学や研究機関の研究職)に就けると信じて頑張るしかありません」

 こう話す北澤さんは大学非常勤講師の授業が終わってから今日も清掃のバイトに行くという。

 博士課程まで出た才媛が40を超えて平均年収の半分も稼げない。こうした現実を大学院の拡充を続けてきた文部科学省はどう考えているのだろうか。霞ヶ関名物“先送り”ではなく逃げずにこの問いに向き合うことが今求められている。

(取材・文/秋山謙一郎)